枝垂れ朝顔「紅ちどり」開花
7月15日開花前、目の前で開いていく! 朝5時くらい
枝垂れ朝顔「 紅ちどり」、花の形、葉の模様もきれいです
後ろ姿もかわいい……
今年は、枝垂れ朝顔を育ててみたくて、
「紅ちどり」「つばめ朝顔」を種まきしました。
枝垂れ朝顔には、他にも「恋しぐれ」「大江戸恋しぐれ」、
「夏だより」などの品種があります。
紅ちどり、6月19日のようす(5月中旬に種まき)
外灯など夜間照明のある場所では、
短日植物のアサガオは花芽をつけにくいのです。
家のドア近くには結構強い外灯があるのですが、
そこに置いた2鉢の枝垂れ朝顔は、
7月中旬になってもつぼみを持たないので、慌ててベランダに移しました。
本日、咲いたのは、外灯の影響が比較的少ない、
玄関のハンギングの「 紅ちどり」です。
紅ちどり、7月12日にはつるが垂れてきました
枝垂れ朝顔は、長い支柱などあれば上に絡んでいきます。
株元に短い支柱を添えて、垂れ下げるのがいいようです。
つるが長く何本も垂らすので、水をとても欲しがります。
正直、このハンギングでは、水分量が足りません。
じゅうぶん水分をとれるように植えたら喜んでくれます。
>>アサガオ プランターの育て方は?
>>アサガオ 地植えの育て方
>>西洋アサガオ 育て方
アサガオ 2015年開花
桔梗咲きアサガオ、園芸仲間の幸さんが栽培(2015.09.05)
桔梗咲き、紫、赤、白♪
種もできてきました
………………………………………………………………………………
紅ちどり、枝垂れ朝顔というよりは乱れ朝顔(2015.08.25)
外灯で蕾をつけなかった紅ちどりをベランダの暗い場所に移して、ようやく開花
日本アサガオ「青雲」、直径13㎝
日本アサガオ「渓流」、蒸し暑い大雨の日に涼やかに開花
こちらも「渓流」、八重っぽくなっています
そのほか、矮性アサガオ、枝垂れアサガオなど含めて10鉢以上作りました。
今年は、丁寧に育てたのですがとても調子が悪かったです。
たぶん、猛暑過ぎたことと、外灯が増えたことが影響しているようです。
来年は、短日処理をしようかと思案中。
夏のアサガオは、爽やかで愛らしいのでずっと育ててしまいそうです。
>>アサガオ プランターの育て方は?
>>アサガオ 地植えの育て方
>>西洋アサガオ 育て方