西洋アサガオ 育て方
ヘブンリーブルー、花の形も綺麗です!
西洋アサガオは、生育が旺盛で、
日本アサガオよりもつるをよく伸ばします。
生長が早く、よく茂るので広い範囲を覆う、
垣根、日除け、グリーンカーテンの仕立て方が向いています。
一度育ててみると、生長の早さと、葉や花の姿形、色合い、
そして1日に100輪も咲く花たちに圧倒されて愛好家になるはずです。
アサガオ 種からの育て方
アサガオは種からでも育てやすい植物です。
しかし、適当に種をまくと、発芽率が極端に下がります。
こちらの記事のように、ポイントを押さえて発芽させれば、
元気なアサガオを育てられますので実践してみてください。
種まきに失敗した場合も、ぜひ参考にしてください。
アサガオ 育て方の流れ
大輪日本アサガオの双葉です
アサガオは5月頃から種まきや苗の植え付けが始まり、
11月頃にはつるが枯れてシーズンが終わります。
栽培の大きな流れをつかんでおくと、
アサガオを育てる作業がスムーズになります。
アサガオ 育て方 雨
雨に濡れる水色のアサガオ
アサガオは小学校の教材に使われることがあるほど、育てやすい植物です。
けれど、いざ育ててみようと思うと、気になるのが育て方や育てる時の場所です。
アサガオを育てる時は、雨に当てても大丈夫なのでしょうか。
アサガオ 鉢植えの育て方
■アサガオ 栽培スケジュール
■アサガオ栽培データ
英名・学名 morning glory・ipomoea nil
形態 つる性一年草
原産地 熱帯、亜熱帯、ヒマラヤ高原
草丈/樹高 100cm~300cm
開花期 7月~9月
花色 青、紫、赤紫、ピンク、白
栽培難易度(1~5) 2(易しい)
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
特性・用途 耐暑性が強い、初心者向け、花期が長い
アサガオを鉢植えで育てようと思ったら、
摘芯や誘引方法を一通り知っていると、
より美しく元気に咲かせることができます!
鉢植えは、環境によって移動させることが容易ですし、
コンパクトに育てることができます。
アサガオ プランターの育て方は?
■アサガオ 栽培スケジュール
■アサガオ栽培データ
英名・学名 morning glory・ipomoea nil
形態 つる性一年草
原産地 熱帯、亜熱帯、ヒマラヤ高原
草丈/樹高 100cm~300cm
開花期 7月~9月
花色 青、紫、赤紫、ピンク、白
栽培難易度(1~5) 2(易しい)
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
特性・用途 耐暑性が強い、初心者向け、花期が長い
アサガオ 地植えの育て方
アサガオはフェンスなどに誘引しても綺麗です
アサガオは鉢でも育てやすい植物ですが、
地植えで育てると、立派な株になり大きな花を咲かせます。
特につるをよく伸ばすタイプや大輪の花を咲かせるタイプは、
生育スペースを広くとれる地植えにすることで真価を発揮します。