枝垂れ朝顔「紅ちどり」開花
7月15日開花前、目の前で開いていく! 朝5時くらい
枝垂れ朝顔「 紅ちどり」、花の形、葉の模様もきれいです
後ろ姿もかわいい……
今年は、枝垂れ朝顔を育ててみたくて、
「紅ちどり」「つばめ朝顔」を種まきしました。
枝垂れ朝顔には、他にも「恋しぐれ」「大江戸恋しぐれ」、
「夏だより」などの品種があります。
紅ちどり、6月19日のようす(5月中旬に種まき)
外灯など夜間照明のある場所では、
短日植物のアサガオは花芽をつけにくいのです。
家のドア近くには結構強い外灯があるのですが、
そこに置いた2鉢の枝垂れ朝顔は、
7月中旬になってもつぼみを持たないので、慌ててベランダに移しました。
本日、咲いたのは、外灯の影響が比較的少ない、
玄関のハンギングの「 紅ちどり」です。
紅ちどり、7月12日にはつるが垂れてきました
枝垂れ朝顔は、長い支柱などあれば上に絡んでいきます。
株元に短い支柱を添えて、垂れ下げるのがいいようです。
つるが長く何本も垂らすので、水をとても欲しがります。
正直、このハンギングでは、水分量が足りません。
じゅうぶん水分をとれるように植えたら喜んでくれます。
>>アサガオ プランターの育て方は?
>>アサガオ 地植えの育て方
>>西洋アサガオ 育て方
紅ちどり
紅ちどり
紅ちどりは、濃いピンクや紫がかった赤色の小花が咲くアサガオの品種です。
時には白い縁取りが入ることもある紅ちどりは、
アサガオの品種の中でも、王道かつ人気の品種です。
しだれ咲き品種なので、早めに摘心して育てると、
たいへん豪華で素晴らしい雰囲気を出してくれます。