夕月
夕月
夕月は、茶色に白い覆輪がある粋な大輪のアサガオです。
ピンクや、青、水色などのカラフルで鮮やかなアサガオとは異なりますが、
大輪の茶色のアサガオは見事なものです。
[夕月]
■夕月の栽培データ
科・属名 ヒルガオ科サツマイモ属
学名・英名 Ipomoea nil Morning Glory
別名 牽牛
和名 日本アサガオ
花色 茶色
花言葉 愛着
■夕月の特徴
・茶色に白い覆輪
夕月は、茶色に白い覆輪が入る花姿が特徴的ですが、
同じ茶色のアサガオで、団十郎朝顔とよばれる幻のアサガオがあります。
とても珍しい種で手に入りにくいもので、偽物が出回っているくらいです。
団十郎朝顔については、以前、記載していますが、
夕月とは違い、団十郎朝顔には、覆輪はありません。
その代わり、筒抜けといって、花の真ん中が白くなっています。
夕月は、真ん中は茶色く、縁のみが白いのが特徴です。
■夕月の栽培のコツ
・種まきの適期
種まきは、ゴールデンウィーク~5月中旬頃までにまきます。
比較的、種まきの適期が短いので、この期間内にまくようにしましょう。
また、発芽適温が約25度と高いため、
気温が充分に暖かくなったかもいっしょに確認します。
種まきは日当たりが良く、水はけの良い場所を選びます。
花壇やプランター栽培の他、鉢でも育てられますが、育苗してから植え替えます。
覆土は約1センチほどにし、発芽するまでは、たっぷりと水を与えてください。
・育て方
本葉が少し見え始めたら、9センチ程度のポットに仮植えします。
その後、本葉が8枚ほどに増えたら芽の先端を摘芯し、
プランターや、花壇、鉢などに植え替えてください。
つるが伸びてきたら支柱をたて、あんどん仕立てにします。
恋しぐれ(枝垂れ朝顔)のチョコレートもきれいです
・開花が見られないケース
アサガオの特性上、夜に照明の当たる場所に置いておくと、
開花が遅れたり、見られなかったりします。
家の照明が当たらない場所、外の照明、街灯にも気をつけてください。
■参考
・アサガオ 種からの育て方
・アサガオ 鉢植えの育て方
・アサガオ プランターの育て方は?
・西洋アサガオ 育て方